ルイーズ・ブルジョアの「ママン」
昨晩も早くに寝たせいか、早くから目が覚めています。
外は静かです。車の音もしないし、人も通らないようです。
2月の写真、作品名「ママン」です、場所は六本木ヒルズ。
フランス出身のルイーズ・ブルジョアは、
ソルボンヌ大学で数学を学び、その後アートを志します。
美術史家と結婚してからはNYに移り住んで創作活動を続け、
2010年に心臓発作で亡くなりました。
彼女の作品、巨大な蜘蛛のブロンズ像「ママン」は、
NYのグッゲンハイム美術館やロンドンのテート・モダンなど、
9ヶ所で展示されているそうです。
六本木ヒルズ森ビルは屋上に出ることができます。
有料のスカイデッキで、これは以前行ったら、
最上階のフロアからエレベーターに乗って、
係員に案内されて電源室みたいなところを抜けて屋上に出ます。
高さ270m、屋上ですから自分の上には空、
周囲はガラスではなくフェンスでした。
あの高さの屋上って一般立ち入り禁止がほとんどなので、
機会があればオススメです。なお荒天時はスカイデッキ中止。
そういえば、あそこへ一緒に行った人はその後喧嘩別れして、
こちらもノーサンキューで、それきりです。
春空に翔ぶものさがす無神論

外は静かです。車の音もしないし、人も通らないようです。
2月の写真、作品名「ママン」です、場所は六本木ヒルズ。
フランス出身のルイーズ・ブルジョアは、
ソルボンヌ大学で数学を学び、その後アートを志します。
美術史家と結婚してからはNYに移り住んで創作活動を続け、
2010年に心臓発作で亡くなりました。
彼女の作品、巨大な蜘蛛のブロンズ像「ママン」は、
NYのグッゲンハイム美術館やロンドンのテート・モダンなど、
9ヶ所で展示されているそうです。
六本木ヒルズ森ビルは屋上に出ることができます。
有料のスカイデッキで、これは以前行ったら、
最上階のフロアからエレベーターに乗って、
係員に案内されて電源室みたいなところを抜けて屋上に出ます。
高さ270m、屋上ですから自分の上には空、
周囲はガラスではなくフェンスでした。
あの高さの屋上って一般立ち入り禁止がほとんどなので、
機会があればオススメです。なお荒天時はスカイデッキ中止。
そういえば、あそこへ一緒に行った人はその後喧嘩別れして、
こちらもノーサンキューで、それきりです。
春空に翔ぶものさがす無神論

by yuhki_e2
| 2013-04-04 05:09
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>>非公開様
こんばんは、コメントありがとうございます。
これだいぶ昔の、写真俳句を始めるより前の話です。
ひたすら面白い人なのですが、
それは頭がオカシイでしょ、という人でもあり、
顔を合わす機会がないのは幸いです。
こんばんは、コメントありがとうございます。
これだいぶ昔の、写真俳句を始めるより前の話です。
ひたすら面白い人なのですが、
それは頭がオカシイでしょ、という人でもあり、
顔を合わす機会がないのは幸いです。
0