冬眠の街よ胃腸へとカロリー
謙遜や、過小意識ではなく、
最近マジに俳句が詠めなくて。
自分のなかから俳句力が出て行ってしまったような、変な感覚。
思えば、9月の熊野の吟遊も句会で成績はボロボロでした。
たまたまそのときが、ではなく、
俳句に対してちぐはぐな感じが、いまも続いています。
明日は久しぶりの吟行、正直ちょっと気が重いです。
冬眠の街よ胃腸へとカロリー
とうみんのまちよゐちやうへとカロリー
by yuhki_e2
| 2018-11-24 23:08
|
Comments(6)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
有希さん、こんにちは。
>自分のなかから俳句力が出て行ってしまったような、変な感覚。
私もそんな感覚に襲われることしばしば。
長い人生で、積み重ねてきた「思い」の箱が空っぽになったような。
以前は、尽きないと思った、表現したいことが、もうすっからかん。
でも、もしかしたら、時の経過でまた甦るのかも知れません。
もう少し様子をみようと思っています。
有希さんは、まだまだ俳句力が漲っていると思います。
強気でGO!
>自分のなかから俳句力が出て行ってしまったような、変な感覚。
私もそんな感覚に襲われることしばしば。
長い人生で、積み重ねてきた「思い」の箱が空っぽになったような。
以前は、尽きないと思った、表現したいことが、もうすっからかん。
でも、もしかしたら、時の経過でまた甦るのかも知れません。
もう少し様子をみようと思っています。
有希さんは、まだまだ俳句力が漲っていると思います。
強気でGO!
0

俳句やって10年ほどになります。5年ほどしたら、同じスタート地点に立っていると思いました。それから結社に所属して、5人組を経験していまは子守専属。全国紙投句も掲載も遠い昔になりました。ながい人生、これが私の俳句人生かと思ってます。
>>marikoさん
昨日は思い切って出かけてよかったです。
浅草の鷲神社が三の酉で、
あんなに混んでるとは思わなかったです。
そのあとお寺の本堂で句会でした。
俳句は地道に修練を積んでいこうと思います。
昨日は思い切って出かけてよかったです。
浅草の鷲神社が三の酉で、
あんなに混んでるとは思わなかったです。
そのあとお寺の本堂で句会でした。
俳句は地道に修練を積んでいこうと思います。
>>安のりさん
こんばんは、
8年ほど前、句会に初めて出たとき、
まったく歯が立たず。
そこの句会が、自分とレベルが違いすぎた・・。
けど点が入らなくても、出続けていたら、
なんとなく力も着いてきたのか、
その分俳句の面白さと怖さが、
すこしだけ判ってきた気もします。
こんばんは、
8年ほど前、句会に初めて出たとき、
まったく歯が立たず。
そこの句会が、自分とレベルが違いすぎた・・。
けど点が入らなくても、出続けていたら、
なんとなく力も着いてきたのか、
その分俳句の面白さと怖さが、
すこしだけ判ってきた気もします。