▲
by yuhki_e2
| 2017-09-30 20:41
|
Comments(0)
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-27 20:47
|
Comments(0)
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-21 23:53
|
Comments(0)
自分にとって子規は夏の雲のイメージがあります。
理由は特になし、なんとなく。
前にブログで書いたかも知れませんが、
「漱石」は元々は正岡子規のペンネームのひとつでした。
友人である夏目金之助がそれを気に入って、
子規から譲ってもらって自分の雅号にしたという話があります。
漱石は「愚陀仏」という俳号もありましたから、
どのように使い分けていたのか、詳しくは知りません。
ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。
漱石は「漱石枕流」から来ていて、
その四文字熟語はへそまがり、強情っ張りという意味でしょうか。
句は何年か前のものですが、
子規の忌のむき食ふ魚肉ソーセージ
しきのきのむきくふぎよにくソーセージ
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-20 19:31
|
Comments(0)
ゾウガメは長生きなのですね。
ちょっと調べてみたら平均寿命が100歳。
ダーウィンがガラパゴス諸島から連れ帰ったゾウガメは、
175歳まで生きたそうです。
なお、ホッキョククジラは平均寿命が200歳以上とのこと。
昨日のニュースによれば、
日本の65歳以上が3500万人だそうです。
このままいけば高齢化はさらに進みますし、
健康について、いろいろ考えていきたいと思います。
今日はお彼岸にはすこし早めの、
千葉へ墓参りに行ってきました。
秋晴れて動物園の空広し
あきはれてどうぶつゑんのそらひろし
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-18 21:28
|
Comments(0)
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-17 00:42
|
Comments(0)
また曼珠沙華を見るようになってきました。
今日は夏みたいな陽気でしたけど、
やっぱり秋を感じます。
写真は一昨年、新宿中央公園にて。
人を焼く火の色として曼珠沙華
ひとをやくひのいろとしてまんじゆしやげ
▲
by yuhki_e2
| 2017-09-13 21:25
|
Comments(0)