人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風と光の散歩道、有希編2a

今日は車で房総へ

三連休最終日の今日は朝からFIT RSで房総へ。
運転で遠出をするのは久しぶりの気がします。
東京湾アクアラインを走って、よく使う木更津東ICで下ります。
そして亀山ダムから大多喜、そして九十九里浜へ。この時点で8時半頃?
それから下道で四街道、京成臼井へ。
母方のお墓がここの霊園にあって、
お彼岸に行かれなかったので、今日行ってみます。

台風で見合わせていたのか、
霊園にはお墓参りの人がいつになく多かったです。
あとは混み始める前に四街道ICから東関東自動車道、首都高速経由で帰宅。
しばらく前から1時間も運転すると右目がしょぼしょぼして辛かったのですが、
youtubeで毛様体筋のトレーニングを見て、
それを実践していたせいか、今日は全然大丈夫でした。

写真は先日、汐留の日本テレビのところだったか。
オブジェっぽいですけど、これもアート?

   芸術の秋や厭世観その他


今日は車で房総へ_a0248481_21230926.jpg

   げいじゆつのあきやえんせいくわんそのた



# by yuhki_e2 | 2022-09-25 21:42 | Comments(1)

わたしの好きな言葉です

こういったフレーズや台詞にただ季語を合わせるのはどうかと思いますが、
やってみたら、悪くない感じなので実験句として載せてみます。
今年公開された映画「シン・ウルトラマン」で、
メフィラス星人(人間形態)がしばし使う言い回しです。
たとえば「郷に入っては郷に従う、私の好きな言葉です」、
「善は急げ、私の好きな言葉です」。
メフィラス星人(山本耕史)ははまり役で胡散臭さ120%。
あの俳優さん以外の適役は思い浮かびません。

また、平成か昭和だったと思いますが、
「男は度胸、女は愛嬌、私の好きな言葉です」、
と女性が唄うテレビコマーシャルがあったのを覚えています。
検索してみても、それらしいものはヒットしません。
昨今のジェンダー意識からすると叱られそうな内容なので、
忘れ去られてしまっているのでしょうか。

   秋の空わたしの好きな言葉です


わたしの好きな言葉です_a0248481_20000639.jpg

   あきのそらわたしのすきなことばです



# by yuhki_e2 | 2022-09-24 20:09 | Comments(0)

外は雨

いま、外は雨の音が聞こえます。
この連休中は遠出の予定もないし、
10月の展示の準備を進めています。
今回のコトノハ展は、20名。
第一回が2010年なので、早いですね、あれから10年余り。
初期の頃とメンバーもだいぶ様変わりしました。
これからも続けていこうと思います。

   触れてみる森の記憶の茸かな


外は雨_a0248481_20503070.jpg

   ふれてみるもりのきおくのきのこかな



# by yuhki_e2 | 2022-09-23 20:52 | Comments(0)

秋の一句

お彼岸ですね。
一年一年が長いようで、気がつけば今日という感じ。
今日の写俳は、写真と俳句に距離のある匂い付けです。
写俳についてはまだまだ模索が続きます。

   蟷螂の怒りと猫の好奇心


秋の一句_a0248481_22501905.jpg

   たうらうのいかりとねこのこうきしん



# by yuhki_e2 | 2022-09-21 22:52 | Comments(0)

ソーラー電波腕時計

今日は頭痛くないです。
写真は普段使っている腕時計。
シチズンで、いわゆるソーラー電波腕時計ですね。
これは一日に一度、標準電波を受信して時刻を修正してくれます。
便利なのですけど、いくつかデメリットもなくはない。
電波式ではないソーラー腕時計よりも充電にシビアです。
また、ただのソーラー式なら時刻合わせはリューズを回すだけとシンプルなのに対し、
電波タイプのものは操作がわりと複雑。
それでもシチズンは、電波を受信できないときの手動時刻合わせが、
リューズを引いて回すようになっています。
ところが母のセイコーだと、手動時刻合わせが、リューズを引いて戻して?
横のボタンを一回押すと一分進む、すこし押したままなら分針が進み続ける。
また電波式は外国に行ったときはその土地の時差に修正しなければなりません。
メーカーとさらに機種によっても操作の違いがあるようで、ややこしい。

ただのソーラーなら、リューズを引いて回すだけなのに。
そして手頃な値段で腕時計を探すと、国産は電波式がほんと多い。
シンプルなただのソーラー腕時計をもっと増やして欲しいところです。
電波式のほうが高めで、利益率が良いのでしょうか。

また、ソーラー腕時計は、電池が永遠に交換不要なのではなく、
10年も使うと二次電池が結構へたってしまいます。
そしてその二次電池は普通のショップでは交換できず、
メーカーへ送ってのオーバーホール対応になるケースが多いようです(高い)。
そういう意味では、以前主流だった電池を交換するクオーツのほうが、
手軽なのかなと思ったりします。
普通に使う分には、毎日秒単位の正確さは必要ないし、
電波ではないシンプルなソーラー腕時計のほうが便利かなと思います。

   台風と零時近づく雨の音


ソーラー電波腕時計_a0248481_23534386.jpg


   たいふうとれいじちかづくあめのおと



# by yuhki_e2 | 2022-09-18 23:35 | Comments(1)